2025/05/01
昨日は天気が良かったので、愛媛県にある西日本最高峰の石鎚山に登ってきました。
登山道はいくつかルートがあるようなのですが、一番ポピュラーな石鎚登山ロープウェイに乗って登山口からスタートする成就ルートで登りました。
石鎚登山ロープウェイを降りて20分ほど歩くと石鎚神社中宮成就社にて登山の安全を祈願します
神門から出発して、いよいよ登山です
前半は舗装されたとても歩きやすい登山道です
石鎚山の全容が見える開けた場所
中盤からは階段や登り坂をとにかく登っていきます。
この時期にまさか雪はないかと思っていましたが、日陰にはまだ残っている危険な雪道を登ります。
このような鎖を持って登っていく個所も4か所もあり、後半は常に危険と隣り合わせの登山道を登っていきます。
普通の運動靴だったので、滑らないように足を踏みしめながら、何とか無事に頂上へ!(絶景)
石鎚神社頂上社
石鎚神社頂上鳥居
そして石鎚山最難関の天狗岳へ
事前に調べたら、この石鎚山周辺登山は毎年死亡事故や重大事故があるようなのですが、納得の難関場所でした。
(赤丸が死亡事故、黄色丸が重大事故)
天狗岳に行くには、このような感じで降りて
滑ったら転落間違いなしの岩場を通って
最後の岩を登れば頂上へ行けるようだったのですが、運動靴なので足も滑るし、足の置き場もないまさに命綱のないロッククライミングのような危険だったので、ここまで!
この時、本当にここで死ぬわけにはいかない「子供達もまだ成人していない」「スタッフの生活もかかっている」「妻に感謝の気持ちを伝えていない(後づけ)」など頭によぎりました。
少し休んで、頂上で写真を撮ってもらいい、下山しました。
正直、気軽に登れると思っていましたが、最難関の天狗岳は別にして、この石鎚山山頂まで登ろうと思う方は、しっかり準備してチャレンジしてみてください